比較社会保障研究室(コータローの社会保障塾)
Comparative Studies on Social Security Systems (CSonScubed)

2025年5月21日英語版への切り替えウィジェトを右下に新設しました


前から日本語版だけではなく英語版への切り替えもできるようになりたいと思っていましたが、なかなか掲載論文の執筆等で時間を取られて、英語表記を作ったり、HPの切り替え画面を用意するための勉強に割く時間がなくて諦めていました。

最近の訪問者の国別カテゴリーを見ると、けっこうアメリカを始めアジアやヨーロッパの国なども散見されるようになったため、この度、思い切ってネットで英語表記への切り替えの仕組みを調べて見ました。

そうすると、GTranslateという、グーグル自動翻訳を使った、WordPress用の多言語表示のためのプラグインがあることが分かり、社会保障の専門用語や概念などが正確に表現されるか、自動翻訳への若干の不安もありましたが、ともかく、あっという間に簡単に出来ると言うことで、まずはこれを使ってみることにしました。

まだ全部の投稿内容の英語の内容のチェックはできていませんが、ホームのみならず、ナビゲーションメニューはもちろん、各投稿まで瞬時に英文表示されるのには驚きました。ザッと見たところでは、かなりきちんと翻訳されており(少なくとも一般的な表現については私の下手な英語よりもずっと上手)、大変感心しました。まずは現段階ではこれで十分だと判断し、公開することにしました。

これを機に、海外の関心を持って下さる方たちに日本やドイツなど比較社会保障に関する情報提供ができ、お互いの交流が始まる一歩になると楽しいな、とワクワクしています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です