-
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。今日はもう12月27日、あと5日で2025年の新年を迎えます。今年最後の論文投稿になると思いますが、12月27日に「ドイツ介護保険の動向と2025年の改正…
-
2024年12月12日(木)に静岡県立大学大学院経営情報イノベーション研究科附属政策研究センターにお招き頂き、「社会保障政策について」と題して講義を行ってきました。 学生さんを対象とした講義は久しぶり…
-
毎年11月23日の勤労感謝に日に定期的に開催されてきた、在宅医療推進フォーラムの記念すべき第20回の大会が、今年も東京ビッグサイトで開催され、お招き頂いて現地参加してきました。その概要は<こちらから>…
-
2024年10月31日中国新聞の記事「知的障害と犯罪 取り調べ時から福祉の支援を」をご紹介します。 同紙のデジタル版については、<2024年10月31日中国新聞「知的障害と犯罪 >をご覧下さい。…
-
2024年10月17日に、医療介護福祉政策フォーラム(虎ノ門フォーラム)の第117回月例社会保障研究会に呼んで頂き、「ドイツ社会保障制度における<家族>の位置づけと評価」と題して、講演しました。その際…
-
これまでマイナ保険証を登録すると、マイナンバーカードを返納しない限り解除できなかったのが、10月28日から解除できるようになる旨の通知を厚生労働省が都道府県や健保組合などの保険者に通知した旨の報道が、…
-
2024年10月5日付けの中国新聞の「今を読む」欄に「マイナ保険証押しつけ 医療現場の混乱を招く 撤回せよ」と題して寄稿しました。 中国新聞のデジタル版に掲載された記事については<デジタル版>を参照…
-
2024年9月1日に論文「ドイツの医療デジタル化の新たな段階とその見通しー2024年デジタル法の成立とその評価ー」を新たに掲載しました。 論文本体は、クリックするとご覧頂けます。 <…
-
2024年8月17日堤修三氏の論考「老人保健法の顕教と密教ー吉原健二氏のオーラル・ヒストリーに寄せてー」を<研究業績>の<堤修三アーカイブ>に掲載しました。 1982年の老人保健法創設時の責任者であっ…
-
2024年10月17日(木)18:30から、コロナ禍を挟んで約5年ぶりに、医療介護福祉政策研究フォーラム(虎ノ門フォーラム)の第117回社会保障研究会で講演させて頂くことになりました。 演題は、「ドイ…