比較社会保障研究室(コータローの社会保障塾)
Comparative Studies on Social Security Systems (CSonScubed)

 初めまして。コータローの社会保障塾にようこそ!


 社会保障は、医療保険や介護保険、年金などの社会保険から、高齢者、子ども、障害者などを対象とした社会福祉まで広範囲に及びます。また、各制度は長い間の社会の歴史の中で、必要性とその置かれた政治、社会や財政状況の中で作られ、発展してきた結果、内容は複雑で、現在では国の予算の半分以上が使われる巨大な制度でありながら、全体像の把握は容易ではありません。
 こうした社会保障の姿を分析し、現在とこれからの社会の実情に適した給付と負担(租税と社会保険料)のあり方を考え、決定するには、社会学的な実態の分析から法規範的な検討、財源確保など財政面での検討、マクロ経済への影響など、総合的に把握することが不可欠ですが、現実にはとても困難です。

1883年に世界で初めて社会保険を創設したビスマルク(右)と皇帝ヴィルヘルム一世


 そうした中で、歴史も文化も制度も社会状況も異なるとはいえ、他の国で現実に採用された制度や政策の実際の展開やその長所・問題点などを分析し、それぞれの固有性と普遍性を見極め、わが国との総合的な比較検討を通じて、含意を導き出し、制度改革に生かす比較研究の手法は、明治以来日本が得意としてきた手法であり、現在でも、相互に学び合う有力な手法だと考えています。
 このサイトでは、そうした考えに基づいてこれまで私が行ってきた、ドイツを中心とした比較社会保障研究のささやかな成果をお伝えし、わずかではあっても関心を持っていただける方々に提供するために立ち上げたものです。活用頂ければ嬉しいです。
 なお、社会保障の概要をまず勉強してみたい方には、椋野美智子さんとの共著『はじめての社会保障第21版』(2024、有斐閣アルマ)を一読下さるようお勧めします。

  • 2024年10月5日付けの中国新聞の「今を読む」欄に「マイナ保険証押しつけ 医療現場の混乱を招く 撤回せよ」と題して寄稿しました。  中国新聞のデジタル版に掲載された記事については<デジタル版>を参照…

  • 2024年9月1日に論文「ドイツの医療デジタル化の新たな段階とその見通しー2024年デジタル法の成立とその評価ー」を新たに掲載しました。 論文本体は、クリックするとご覧頂けます。          <…

  • 2024年8月17日堤修三氏の論考「老人保健法の顕教と密教ー吉原健二氏のオーラル・ヒストリーに寄せてー」を<研究業績>の<堤修三アーカイブ>に掲載しました。 1982年の老人保健法創設時の責任者であっ…

  • 2024年10月17日(木)18:30から、コロナ禍を挟んで約5年ぶりに、医療介護福祉政策研究フォーラム(虎ノ門フォーラム)の第117回社会保障研究会で講演させて頂くことになりました。 演題は、「ドイ…

  • 厚生(労働)省で行政官として多くの重要な社会保障政策や立法・運営作業に携わられ、退官後は大阪大学大学院等で教育研究に従事してこられた堤修三氏。昭和40年代以降に同省に入省した行政官の中でも、その緻密な…

  • 本日、(故)岡嶋道夫・東京医科歯科大学名誉教授が生前に運営しておられた、ドイツの医学教育や医療に関するホームページに掲載されていたデータを引き継いで、このホームページのナビゲーションメニュー<ドイツ社…

  • 5月25日の投稿で予告しましたが、印刷会社の推敲に予定よりも少し時間がかかり、本日納品されましたので、<電子ブック版>を掲載します。100ページほどですが、内容が見開き2ページ完結の時事評論39編と社…

  • <講義録>のボタンから入って頂くと、2016年度から4年間ラジオで行った「社会保険のしくみと改革課題」の15回分の講義の音声データを掲載していましたが、音声だけでは理解しにくい図や表などを分かりやすく…

  • <連絡先>のページに登録フォームを作成しました。これまで交流のあった方も、そしてこれまで交流のなかった新しい方も、ここに登録して下さった方には、新しい論文や情報等を掲載したつど、メールでご連絡を差し上…

  • 本日、自分のホームページを立ち上げました。 これまでに執筆した論文や論考等のネットへの掲載については、すでにこの3月から、中村秀一理事長のご好意により、医療介護福祉政策研究フォーラムのホームページに<…