前回は、取り急ぎ,英語への変換ウィジットを設けたことをご報告しましたが、その際、英語訳のでき映えの良さに調子に乗って、ドイツ語と中国語への変換ボタンも追加してみたのですが、ドイツ語については基本的な文意の取り違えがすぐに見つかったので、取りあえずは掲載を見送りました。
しかし、やはりできれば多言語で表示できた方がHPの性格上役立つだろうと考え、自動翻訳は個別の訂正ができないので、大事なカ所について、日本語の表記自体を間違えにくいように書き改めたところ、正確に訳してくれました。
また、中国語は信頼できる友人に簡単なチェックをお願いしたところ、彼女の評価は、けっこうよくできている、とのことでしたので、これも掲載することにしました。ただ、中国語ではカタカナ表記は漢字表記する際に充てる漢字の選択が難しく誤記が生じやすいとのことで、ホームページの、<コータロー>が<小太郎>になっているのは、まあ、愛嬌で、ご容赦ください。
これでさらに交流の範囲が広がることを心から楽しみにしています。